日時 | 2024年3月4日(月)10:30~12:25 |
場所 | スタジオ751 |
参加者 | 16名 段谷、角谷、木口、三竿、海老原、萩野、三橋、山口、七字、佐々木、横井、三浦、藤田、樋口、市古、見目 |
※講話のみ参加 | 近藤、嘉屋、岡田、林、新庄、岩佐、瀧田 7名(日本酒文化同好会、地域デザイン総研メンバー) |
議事概要
1. 分科会報告
- 地域おこし分科会(市古)
2月5日開催。現在進めている地区の状況報告(北杜市、一宮町等)のほか、「若狭おばまのまちづくり(2回目)」、「DF地域社会デザイン」の動向の報告。 - 矢掛町における地域創生の交付金事業の総括(木口)
2021年4月開始し今年最終年。プロジェクトの現況について報告があった。プロジェクトの効果として観光客倍増、住民満足度中国地方1位(R4年)、2位(R5年)等あり。
2. インバウンド観光の動向(三浦)
3. インバウンドの推進とSNS活用(三竿)
4. 北陸応援割について(山口)
北陸4県を対象に3月16日より開始される北陸応援割について、適用期間、利用方法紹介。
5. 広報報告(見目)
観光立国研究会のホームページの紹介。
6. 特別講話
- 演題:ローカル鉄道応援酒「鐡の道」による地域活性化
~地方の元気は鉄道と日本酒のコラボから~ - 講師:佐藤 健吉 氏 元千葉大学大学院准教授
講演概要は別途トピックス
以上( 見目 久美子)