DF技術部会瓦版第77号
(2024年第3回 例会)

  • LINEで送る
開催日時12月20日(金)13:00~16:00
開催場所スタジオ751 + Zoom
参加者22名(スタジオ751)
世話役望月晃

「AIを使ってみよう」森川紀一会員

原理から使用方法まで、技術部会会員が試してみたくなるような、講演をしていただいた。

画像クリックでPDF表示

技術部会では、織田代表理事も参加され、議事、報告がなされた。
1, 技術部会の一年の振り返りを報告した。
さらに、2025年の計画が提案され、皆様の賛同を得た。

画像クリックでPDF表示

安比見学会記録


2, DF事務局より矢島事務局長より最近の動向について、報告があった。

画像クリックでPDF表示


3, 理科実験グループ報告では松尾会員より、2024年の実績と動向について報告があり、189回の教室の開催で過去最高の回数となった。

画像クリックでPDF表示


4, 経済産業技術懇話会からは浅野会員から、今年の実施内容と2025年前半の予定が提示された。


5, 医療懇話会からは、赤堀会員から発足の経緯と全体の会の運営方針について振り返りも含め、丁寧な説明があり、さらに今後の活動について報告され組織の歴史を踏まえた運営を期待された。


6, さらに、最近のリスクセンス研究会での活動の紹介が石毛会員よりあり、今後の活動について技術部会で報告を再開するとの報告がなされた。


7, 2025年の技術部会の世話任人として、山崎哲也会員と市川良彦会員の提案がなされ、皆様より承認された。


忘年会は技術部会、理科実験グループ共催で“ひなたぼっこ”にて総勢26名の参加をみて開催、英気を養った。

以 上(望月晃)

  • LINEで送る