「授業支援の会」月刊レポート
2025年2月

  • LINEで送る

2月のとある日、27名の講師が集結してミニ合宿を行いました。合宿は2部構成で行い、1部では私たちが授業に臨む目的意識や想いを確認し合いました。2部では私たちの授業が生徒の皆さんにとって分かりやすく有意義な内容にするために、各講師が実践している工夫やノウハウを共有し合い研鑽を深めました。他講師が実践している授業工夫は初めて知る内容も多くあり、今後、授業の質の向上につなげていきたいと考えています。

東京都立産業技術高等専門学校・品川校において、これから就職活動が本格化する4年生に向けて、「自分に適した仕事を見つけよう」というテーマで講師を務めました。就職活動で欠かせない「自己理解」と「仕事理解」の両面について、グループワークを交えながら自分に適した仕事を見つけるためのプロセスと要点を学習しました。授業終了後のアンケートからは、「自己理解から次に自分がやるべきことについてわかった気がする」「就職に向けて色々考えている中で、先に進むためのヒントになった」など、今後の就職活動に向けて参考になる授業であったことが伺えました。皆さんの就職活動とキャリア形成がより良く進んでいくことを期待したいと思います。

授業の様子
日程授業場所授業場所生徒数派遣講師数
2月15日田園調布学園中学1年生~高校3年生402
2月17日都立高専・品川4年生361
2月19日東大和南高校2年生2707

以上(山形徳光)

  • LINEで送る