DF関西活動報告
第16回NPOクラブ関西グループウォーキングに参加

  • LINEで送る

4月5日(土)晶子・利休ゆかりの地から百舌鳥古墳へと堺のまちを歩いてきました。

堺東駅に9:50に集合、最初に堺市役所21階展望ロビーから百舌鳥古墳群を眺めました。
写真は展望ロビーから見た仁徳天皇陵です。

次に、開口神社(神功皇后が創建)、与謝野晶子生家跡利休屋敷跡と続き、ここでは、ユニークなボランティアガイドが利休の楽しい話をしてくれました。

さらに、老舗和菓子店「かん袋」で名物くるみ餅を食することができました。いつも満員でなかなか入れない店だそうです。

その後、歴史のたっぷり詰まった南宗寺を訪問しました。三好長慶が建立、夏の陣で焼失したが、沢庵和尚が再建、枯山水の庭、千家一門の供養塔、利休好みの茶室等見どころ満載の寺でした。さらに徳川家康が後藤又兵衛の刃に倒れ、当寺に葬られたという伝説の寺でもあります。

次に大仙公園で桜を満喫、昼食の後、NPOさんの有志が持参したガスコンロでおいしいコーヒーもいただくこともできました。

最後の見どころは仁徳天皇陵です。正面で記念撮影、左回りで陵を半周し出発点の堺東駅に到着です。

写真は仁徳天皇陵の正面で記念撮影です

駅前の居酒屋で打ち上げ会、天候にも恵まれ楽しい一日を過ごせました。

以 上(岡本正敏)

  • LINEで送る