日時 | 2025年6月24日(火)13:00~15:00 |
場所 | スタジオ751 + Zoom |
出席 | 市古、岡田、大崎、織田、小西、近藤、段谷、戸田、平田、藤村、保坂、松瀬、水野、矢島、宮武 Zoom:宮崎、平尾、中尾、沼田、大村 |
議事要旨
1. 相模の國倶楽部の活動進捗 (沼田)
6/7(土)「SDGsフェス」(相模原市役所SDGs課主催)参加報告
理科実験への依頼を得るなど、今後の活動を深める出展となった。
2. つくば市との連携進捗 (岡田)
- つくば市企画経営課などとの情報交換進捗
- つくばスマートシティ協議会 令和7年度定時総会に参加(織田、矢島、他4名)
懇親会で協議会のキーパーソンとの情報交換を行った。 - スマートシティ協議会の令和7年度の活動がスタート
3. 行方市との連携進捗 (岡田)
- 地元の高校が、DFのキャリデザイン授業への支援について関心
- DF支援企業の活用を検討中
4. 地域デザイン通信編集部報告 (小島)
- 2025年4月に地域デザイン通信を開始してから約3か月の進捗と今後の予定などを報告。
- バックナンバーをHPに掲載し、見逃した会員にもみてもらえるようにした。
- 毎号、DF会員から感想など反応がある。地域デザイン本部には随時共有。
(参加者コメント)
- 記事にもあった、実家の処理の悩みをもっている会員は多いのでは。
⇒地域デザインのテーマにできないか検討する。
5. 北杜市との連携進捗 (市古)
- 北杜市商工会の幹部とミーティング。DFの企業支援について、関心を持ってもらった。
- 再度Zoomミーティングを行う。企業支援本部が資料を準備予定。
(参加者コメント)
- 成功事例を作り、他の自治体に提案していくモデルとしたい。
6. 地域デザイン勉強会 今後のテーマの方向と講師候補について (岡田)
- テーマは3つの方向で考え、戦略的にテーマと講師を選んでいく。
DF会員からも講師候補を頂いており、講師候補リストは充実しつつある。 - 勉強会は2か月に1回位の頻度で開催予定。
初回は、牧野篤先生にお願いし了承頂いた。順次、テーマに沿って、実施していきたい。
7. 東大IOG (藤村)
- 5/15のIOGとのミーティングに関する報告
フレイル予防の活動は、主体が、医療経済研究機構へ移りつつある。 - DF会員の心身の健康に関する調査(2025年3月実施)結果の報告。
以 上(岡田知之)