福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島にゆかりの会員、地域デザイン本部、観光立国研究会および事務局が一堂に会し、「第5回地域ブロック会議(九州)」が開催されました。本会議が、参加された皆様の今後の活動に少しでもお役立ていただければ幸いです。
地域デザイン総合研究所
12月16日 地域デザイン本部、および総研の方向性が議論された。北杜市、つくば市、南砺市との進捗、IOG、Over80の成果が報告された。
「フレイル予防で健康長寿のまちづくり」 2024年12月17日(火)14:00より、第9回地域デザイン勉強会を開催しました。今回はかねてよりDFが連携を模索している東京大学高齢社会総合研究機構(IOG)からお二人の講師を […]
DFと東大IOG(高齢社会総合研究機構)が連携会合を実施、Well-Being社会やフレイル予防による健康長寿をテーマに大いに議論交流し問題意識を共有しました。
「町ごとホテル」のコンセプトで町の活性化を成功させた矢掛町のプロジェクトに長年にわたり関わってきた、矢掛町出身の木口会員の講話。大学進学を機に矢掛町を離れた木口会員が、いかにして「出身者としての視点」と「地元を離れたからこそわかる視点」をもちながら、故郷の町おこしに関わってきたか・・
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
東大高齢社会総合研究機構(IOG)との間でDFはプロジェクト連携を進めています。IOGの辻哲夫氏(元厚生労働省事務次官)から、フレイル予防に関して、DFに対する心強い応援メッセージがありました。
9月10日、地域デザイン勉強会で九谷焼 鏑木商舗 (文化二年創業)八代当主鏑木基由 氏 による「伝統工芸の今と生き残り そして地震」の講演。
ディレクトフォース(DF)が、超高齢社会時代に対応する社会システムづくりで互いに問題意識を共有する東大シンクタンクの高齢社会総合研究機構(IOG)との間で、2023年8月にプロジェクト連携をスタートさせてから、ちょうど […]
日時 2024年7月11日(木)15:00~17:00 テーマ 「東京大学体験活動プログラムを通じた地域価値向上の取り組み」 講師 牧野知弘氏(DF会員、全国渡り鳥生活倶楽部株式会社 代表取締役) 会場 スタジオ751 […]
連携先の東大IOGジェロンロジーアカデミーのプロジェクト報告 DFは、すでに申し上げているとおり、東大シンクタンクの高齢社会総合研究機構(IOG)との間で、超高齢社会時代に対応した新たな社会システムづくりが重要になってく […]
超高齢社会時代に対応する新社会システムづくりを、との問題意識でディレクトフォース(DF)は、東大高齢社会総合研究機構(IOG)との間でプロジェクト連携の道を探ってきましたが、IOGリーダーの辻哲夫氏(元厚労省事務次官)か […]
日時 5月16日(木)15:00 テーマ 「75歳以上50名のDF会員意識調査を終えて」 講師 渡邊彩子氏 Studio-L サポート:出野紀子氏、藤山綾子氏 Studio-L 総 括:牧野篤氏 地域デザイン総研所長、 […]
つくば市役所にオンラインでDF地域デザイン活動を紹介。その一環として、DF理科実験出前授業の詳細を説明しつつ、併せて「種子まく活動」も紹介した。
80歳以上の会員を中心とした集まり、次の時代の人たちのために、今後やるべきことを議論し、「幸せな小学生を増やすために 小学校教育への提言」書籍を発刊しました。
上記会議はIOGが企業と連携して同機構の種々の研究テーマについて、進捗状況を報告、議論する会議である。本年度は3月26日火曜日14時から東大工学部2号館にて開催され、会場には約50名が参加したしたほか、オンラインも多数参 […]
超高齢社会時代に対応する新社会システムづくりを、との問題意識でディレクトフォース(DF)は、東大高齢社会総合研究機構(IOG)との間でプロジェクト連携の道を探ってきましたが、IOGリーダーの辻哲夫氏(元厚労省事務次官)か […]
日時 3月7日(木)115:00 テーマ 「地域経済を賑耕するエコノミックガーデニング」 講師 山本尚史氏拓殖大学政経学部教授 場所 スタジオ751 + Zoom 参加者 リアル 22名 Zoom 23名 地方都市の衰退 […]
2月15日(木)15時から16時50分まで、751スタジオにて60名(リアル25名、Zoom35名)の参加者を得て、第3回地域デザイン勉強会が開催されました。 講師は、熊坂敏彦氏(昭和女子大学現代ビジネス研究所)、演題は […]