2025.04.20

上期の実績および今期見通し。教育支援、企業支援、地域デザイン本部団体連携、会員満足度、ICT/DX部会、研究会、同好会。事務局(組織改正、会員規約改正、組織規程改正 他)。定款見直し検討状況。組織図。

2025.04.20

第2四半期の実績および今期見通し。教育支援、企業支援、地域デザイン本部団体連携、会員満足度、ICT/DX部会、研究会、同好会。事務局(組織改正、会員規約改正、組織規程改正 他)。定款見直し検討状況。

2025.04.16

第二の人生は趣味を持て。年老いても続けられるものが良い。サラリーマンはゴルフや映画鑑賞に偏りがちだが、違う趣味を持つべきだ。現役引退してからでは腰が上がらないから、今のうちから始めるのが良い。『二胡っとクラブ』

2025.04.10

茨城・栃木・群馬にゆかりのある会員が集まり、第6回地域ブロック会議(北関東)を開催。和やかな雰囲気の中、地域への思いや、これからどのように地域に貢献できるかといった前向きな意見交換が行われ、DFが推進している地域デザイン活動と連携して、今後の展開が期待される会となりました。

2025.04.10

新入会員12名を含む総勢32名の賑やかな情報交換会になりました。今回も家族会員を含む5名の女性会員が参加されました。新入会員方の自己紹介の場面では、早々とDF活動をスタートされた方もおられたのは心強い限りです。

2025.04.09

2025年3月27日に開催された健康医療研究会セミナー『Let’s Try オーラルフレイル防止』では、フレイル(虚弱)の前段階として近年注目される「オーラルフレイル」の予防と改善をテーマに、歯科医師の岩佐俊明さん(1323)と、表情筋トレーニング「クチトレ」の開発に携わった畑中麻里氏が講演を行った。

2025.04.09

「会員と家族のための理科実験」を、休日のDF事務所を会場として実施。実験は2回、各1時間実施し、申し込み会員10名、家族の子供16名、親14名が来場、事務所はまるで学校のような賑わいとなった。実験テーマは「墨流し」、説明は山形会員。

2025.04.05

望月晃会員の「安比地熱発電所」と兒玉則浩会員の「八幡平スマートファーム」の講話をもとに、地熱発電に関わる活発な議論が交わされました。