平塚・ゆるぎの里作業報告

  • LINEで送る

環境部会自然保全活動分科会では、新緑が美しい5月8日(水)に、本年2回目の平塚のゆるぎの里ハイキング道整備作業を行いましたのでご報告致します。

日和

今春は天候が不安定で、前日が雨、翌日も雨、当日も夕方には雨が降るかも知れないという予報の中、この日は奇跡的に晴れて気持ちの良い一日でした。晴れ男が集まったと皆で喜びながら、いつものように中央日土地様の事務所に伺い、ご挨拶した後、事務所2Fで着替えをして、光降り注ぐ里山の中を現地に向かいました。

ゆるぎの丘で昼

いつもは良く見える富士山や大山をはじめとする丹沢連山も今日は霞んで良く見えませんでしたが、陽が差してゆっくり歩いてもうっすらと汗をかくようでした。遠くに見えたゆるぎの丘がだんだんと近くになり、ひと踏ん張りしたら到着です。前回は満開だった菜の花や山桜は終わっていましたが、新緑と小鳥のさえずりを楽しみながら、いつものようにえのきの木の下で各自が思い思いに買ってきた弁当、おにぎり、サンドイッチなどで昼食を摂りました。その後、写真撮影をした後、各自、のこぎりや手ノコ、スコップ、かけや(大ハンマー)等の得物を携えていよいよ作業場所に向かいます。
メンバーは中西、矢野、藤谷、平井、高橋に初参加の平野さんの合計6名。今回は丸太橋の架け替えがメインです。いつもは良く見える富士山や大山をはじめとする丹沢連山も今日は霞んで良く見えませんでしたが、陽が差してゆっくり歩いてもうっすらと汗をかくようでした。遠くに見えたゆるぎの丘がだんだんと近くになり、ひと踏ん張りしたら到着です。前回は満開だった菜の花や山桜は終わっていましたが、新緑と小鳥のさえずりを楽しみながら、いつものようにえのきの木の下で各自が思い思いに買ってきた弁当、おにぎり、サンドイッチなどで昼食を摂りました。その後、写真撮影をした後、各自、のこぎりや手ノコ、スコップ、かけや(大ハンマー)等の得物を携えていよいよ作業場所に向かいます。
メンバーは中西、矢野、藤谷、平井、高橋に初参加の平野さんの合計6名。今回は丸太橋の架け替えがメインです。

材料の調達

先回、丸太橋用の丸太3本と土台となる枕木は調達済みでしたが、もう一本丸太が欲しいのと枕木を固定する杭が必要なことから、まずは材料を調達することにしました。尾根を登り、鷹取山のふもとのJR東海が新幹線用高圧電流の電線の安全確保のため、広く伐採したところを目指します。ここは前回も中央日土地様からの許しを得て材料を調達したところです。到着したら、すぐ材料探しです。幸い、目的に合ったちょうど良い伐採木を見つけることが出来ましたので、枝を落としたり、切り出したりして調達。それらの木を抱えて怪我をしないよう気を付けながら慎重に下山し、丸太橋に向かいます。

丸太橋の土台を作る

丸太橋に着いて、休憩を取った後、早速土台の作成にかかりました。今日一日では作業が終わらない可能性があるので、今の橋は残し、その横に新しい橋を架けることにしました。まずは枕木を置く場所の整地作業です。古い土台を取り除き、土を入れ、ちょうど良い高さに揃えます。次に土台の枕木を置いてさらに土を増減して何度も高さを調整しました。

丸太橋の丸太を架ける

土台ができるとその上に丸太を4本渡します。真中二本は少し細めです。両サイドの太めの木の端に切り込みを入れ、丸太の高さと長さをそろえます。次に土台の枕木を固定するため、両サイドに4本ずつ、計8本の杭をかけやで打ち込みました。その後は丸太を2本ずつ針金で固定し、完成です。橋の上を歩いて具合を確かめました.

とても丈夫で、歩きやすそうな丸太橋が完成しました。ここまで休憩もろくに取らず無我夢中で働いたおかげで、思いのほか作業がはかどりました。そこで今日中に行うのは難しいかもと思っていた今までの丸太橋の針金の結束をほどいて、撤去まで行うことにしました。撤去も終え、今日の作業は完了です。皆、今日一日の作業に満足感、達成感を感じつつ、完成した丸太橋の前で記念撮影。

帰路

予定時間いっぱいまで頑張りましたので、帰路は尾根には登らず、下山することにしました。途中、曹洞宗松岩寺に立ち寄り、境内に湧き出ている泉、不老水で喉をうるおして、着替え場所である中央日土地様の作業事務所へ無事到着。泥がついた道具を水できれいにして中央日土地様にお返ししました。靴を洗い、着替えした後、ご挨拶をして出発です。いつもお世話になっている山岸さんからおいしそうな新タマネギをお土産にいただいて、感謝一杯。毎回、ありがとうございます。

懇親会と反省会

松岩寺停留所から予定通りにバスに乗り、平塚駅前へ。いつものお店に着いて、まずはビールで乾杯。地場で取れた新鮮な刺身に舌鼓を打ち、種類が多くて悩みながら選んだ日本酒を堪能しました。反省会も終え、皆大いに満足して次回の集まりを約しながら、帰宅の途につきました。
次回は10月頃に実施する予定です。 ご参加をお待ちしています。


以 上(環境部会自然保全分科会サブリーダー 高橋淳)

  • LINEで送る