組織規程改定が決議された。
第23期(1Q) 実績、各組織の活動状況報告
事務局ニュース
福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島にゆかりの会員、地域デザイン本部、観光立国研究会および事務局が一堂に会し、「第5回地域ブロック会議(九州)」が開催されました。本会議が、参加された皆様の今後の活動に少しでもお役立ていただければ幸いです。
家族会員制度を再スタートに伴い、家族で楽しめる企画を提案する「ハーモニープロジェクト」が始動しました
2025年1月1日 代表理事 織田文雄
みなさま、明けましておめでとうございます。ご家族とともにお健やかな新年をお迎えのことと存じます。
消費税に係る「インボイス登録制度」が2023年(令和5年)10月に導入されて一年あまりが経過しました。この間、事務局では、インボイス制度の適用について、専門家のご意見も踏まえながら、会員の皆様にどのように導入し納得いただ […]
織田代表が2025年1月20日(月)ニッポン放送「阿部亮のNGO世界一周!」に出演することが決定、先日番組の収録が行われました。
台湾国立中正大学から高齢者の教育を研究する林芸安氏はじめ、研究者、学生9名が、DFのシニア集団の社会貢献ビジネスモデル視察を目的にDFを訪問しました。
女性3名を含む10名の新入会員は、各活動への参加に意欲的で、既に、いくつかの部会研究会、同好会に加入している会員もいました。
12月4日、第207回講演交流会を開催、NSGグループ会長の池田弘氏より、新潟を『世界一豊かで幸せなまち』にするための地域活性化の取り組みについて講演頂きました。
11月25日、震災で被災した県立能登高校でDF織田代表より屋敷校長へ電子ミシン20台、移動書架1竿の寄贈式が執り行われました。家庭科担当の山崎教諭、角田事務、北陸中日新聞社の西川記者も出席しました。
三村明夫氏(日本製鉄 名誉会長 日本商工会議所 名誉会頭 東京商工会議所 名誉会頭)をお招きして、「人口問題への取り組みの概要とその意義」のご講演をいただきました。
織田代表理事の挨拶に引き続き、 矢島事務局長より第22期(昨年度)の活動報告、決算報告がなされ、高野監事より監査報告がなされました。次に織田代表より第23期(今年度)の活動計画、予算、組織体制、会員満足度について報告がなされました。
代議員総会の決議事項の確認。会員総会の議事進行手順が報告された。
第22期監査報告があり、総益計算書、貸借対照表、第23期事業計画、予算、理事監事再任、代議員候補者は承認された。家族会員制度制定、理事執行分担が報告された。
前期決算、監査報告、地域デザイン本部組織改編、理事の退任・新任・再任、監事の辞任・新任、代議員候補、家族会員制度、規則等改定。
第6回となる女性部会例会、今回のプレゼンターは、西村美奈子会員と平田美穂会員です。お二人とも現役で、女性活躍推進に深く関わる活動をされています。
財団法人台南市私立慈揚社會福利慈善事業基金會の王玉飛董事長をはじめ3名が来訪。DFの活動内容や団体運営のノウハウなどをヒアリングすることを目的。
2024年9月24日(月)、東京大学教育学部の牧野篤教授のご紹介により、中国広州市委員会老干部局の劉梅局長をはじめ、広州開放大学の熊軍校長、広州老年大学の代表を含む4名の方々が、東京大学関係者3名とともに Direct […]
2024年10月8日(月)10名の新入会員を迎え情報交換会が開催されました。織田代表の挨拶から始まり、各本部、部会、同好会の紹介があり、最後の懇親会まで充実した説明会でした。
地域課題の解決を支援することを目的に、DFに地域デザイン本部を新設し、DFの第3の柱として成長・発展を目指します。